渓陽会フラワースタジオのおすすめ
bnr-tokubetu-lesson.jpg bnr-omutu-cake.gif
フラワースクール
レッスン・教室に興味のある方は
愛知県岡崎市のフラワースクールです。 花の楽しさが実感できます

2006年10月30日

蔓梅擬の作品と花言葉&豆知識

蔓梅擬(つるうめもどき)の花の花言葉は大器晩成
蔓梅擬の実の花言葉は強運

蔓梅擬の花は小さく目立たなく雌雄別…春に咲いて…実になり
目に付くのは6ヶ月後…秋…蔓梅擬の花言葉;大器晩成…納得!

小さな花は必ず実になれるとは限らず…実になった花は強運!
蔓梅擬の実の花言葉は強運…なるほど…その通り!ですネ

蔓梅擬(つるうめもどき)…活け花の古典花です
燐とした中にも少し遊び心と動きを出した楽しい花です
477.gif左斜め上花型;生花・半月

すっきりしてますが意外と技術がいるんです…久しぶりに
活けました…うーん腕は衰えていないな!っと自己満足わーい(嬉しい顔)

こちらは同じ蔓梅擬を使ったバスケットアレンジ
簡単な花型が一気に上級に変身…すご〜い!花展みたい…と好評

478.gif右斜め上479.gif
右斜め上最近上達が目に見える上原さん…満足手(パー)

480.gif右斜め上481.gif
右斜め上習ってまだ3ヶ月の長坂さん…それにしては上手い手(グー)

482.gif右斜め上483.gif
右斜め上何時もと少し違うムードの花に挑戦!岡田さん…お見事手(チョキ)

原産地…日本で和っぽい材料ですがアレンジにしても素敵です
同じ材料も料理しだいで揚げ物にも煮物にも…かな(笑い)

その日の気分でお楽しみ下さい



posted by 渓陽 at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | た行の花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月21日

蔓梅擬のお洒落バスケットアレンジメント

蔓梅擬(つるうめもどき)の動きを楽しむの課題です
芸術って感じに変身…平凡なアレンジがレベルアップ!

433.gif434.gif
右斜め上朏さん

435.gif436.gif
右斜め上千賀ちゃん

437.gif438.gif
右斜め上曲田さん

出来上がりを見ると難しそうですが意外と簡単なんです
とにかく蔓梅擬の枝ぶりをよ〜く…目目…枝との対話です

春咲く蔓梅擬の花は雌雄別株で目立たなく…秋こそ出番!
皮がはじけて濃いオレンジ色の実が艶やかで可愛いんです

蔓梅擬の花の花言葉は大器晩成…ですって…
また蔓梅擬の実の花言葉は強運…ですって…

両方共蔓梅擬の性質から納得できます…が
又別の花言葉も創作出来そうです…そんなお話は明日に…


posted by 渓陽 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | た行の花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月19日

蔓梅擬のお洒落アレンジメント

蔓梅擬(つるうめもどき)のバスケットアレンジメント
424.gif左斜め上のぐっチャン

蔓梅擬とチョコレートコスモスのバスケットアレンジメント 
427.gif 426.gif
右斜め上嵯峨さん            右斜め上めぐチャン

それぞれとても素敵です…蔓梅擬でいっぺんに
芸術的になります(笑い)…これこそプロのコツなんです手(パー)

平凡なラウンド型に蔓梅擬を加えただけなんです
蔓梅擬の使い方で随分感じが変わりますヨネ

こちらは同じ蔓梅擬を壷に活けました
425.gif左斜め上真紀ちゃん

皮がはじけていませんが…中の朱色の実が艶やかなんです
活け花にも良く使われる・これぞ秋!の花材です

最近はアレンジメントと活け花の境界線は無くなり…
(そもそも区別する方が無理なんです)

各国の文化・生活にあった花の楽しみ方なんです…
日本の活け花はジャパニーズアレンジメントなんですから

同じ材料をパン・うどん・お好み焼き・パスタ・チヂミ…
で楽しむって事と同じなんです…

蔓梅擬やチョコレートコスモスの花言葉・豆知識はまた明日










posted by 渓陽 at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | た行の花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月10日

デンファレの花言葉&豆知識

デンファレの花言葉は我がまま美人だとか…
美人は我がままが許されるってこと…<`ヘ´>

っていうより可愛い我がまま…って事のようですヨ
意味深な日本語。。。分かるような分からないような…

デンドロビウム・ファレノブシスの略ですって
ファレノブシスは胡蝶蘭の事です…

デンファレは何処となく胡蝶蘭に似ていますヨネ…でも
胡蝶蘭ほど気合を入れなくても気軽に買えるし飾れます

強い香りも無く花粉が少ない花なので花粉症の方にもお薦めで
比較的値段も安く利用範囲が広く気軽に飾れる蘭です

デンファレの花言葉は我がまま美人の他に
軽やかな姿・可憐・お似合い…ってのもあるようですが…

花言葉は花の姿や性質・花物語から名付けられたものなので
気軽にプチセレブ≠ネんて花言葉があってもイイカナ…わーい(嬉しい顔)

283.gif 282.gif
右斜め上気軽に飾られてました

右斜め下ベトナムコーヒーのお店で…ココナツアイス
280.gif 281.gif

こちらはベトナムのお花屋さん…さすが南国!
279.gif 277.gif
右斜め上葬儀用?言葉の壁で…ウーン…右斜め上ギフトやディスプレー用

国の事情が違えば国民性も違い花に対する感覚も違いますが…
花を楽しむ心・花に対する思いは同じ!って感じました

やっぱり…人間への

花は神様からの贈り物!


犬や猫…動物は花を楽しめませんものネ
花を愛で楽しむのは人らしい人の幸せ…って感じます
posted by 渓陽 at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | た行の花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月18日

椿の花言葉&豆知識

椿の花言葉は控えめな美と優・完璧な魅力・常に貴女を愛す
実が付きました…種から取れる椿油は髪にいいんですって…
204.gif左斜め上中に種が入ってます

日本は美しい椿の原産地なんです、ヨーロッパには
(宣教師カメリによって)18世紀の中頃に伝わったそうです

その美しさがシャネルのカメリアになったとか??
アラマア…ですネ …日本でも工芸品の模様に多く使われてます

花言葉の【常に貴女を愛します】ってすごいですヨネ。
冬花の無い季節美しく咲いて…明るく元気を与えてくれる…

常緑樹で何時も濃い緑は…変わらぬ力がありそう…
椿の花言葉いつも(常に)貴女を愛す=cな〜るほど手(パー)

シャネルのカメリアや工芸品の模様からして
完璧な魅力=cこちらも納得

早春の我が家の豪庭?の椿の花です
205.jpg PICT0125[7].JPG 
PICT0127[1].JPG右斜め上204.gif

椿は花首がポロッと落ちるので縁起が悪い…と言われていますが
使い道によってはそうではないんですヨ…

風炉のムクゲに炉の椿=cと冬の茶席の花に喜ばれています
しかも次の年花が咲いてから実が落ちる…ので

子孫が花を咲かせ繁栄するのを見てから実が落ちる…ので
家が続き実が稔る…子孫繁栄を見届ける…と
庭木にする家も多いんです

どんな事でも…一方から決め付けて見ないで…よ〜く目
素晴らしい発見が出来るって椿は教えてくれてます

貴女も日常の嫌な出来事の見方・見る方向…角度…チョット
変えてみませんか…きっと見えなかった良い所発見出来まするんるん




posted by 渓陽 at 14:04| Comment(0) | TrackBack(0) | た行の花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月30日

続ドクダミ

十薬(ドクダミ)勿論(じゅうやく)とも読みます
10の薬効があるって事だそうです…一杯って事ですネ

万病に効く…と民間薬の代表で
一説によると3千年も前から使われていた…とか
ウン…それってもしかしたら縄文&弥生時代って事??
自然の中に薬を準備!自然って素晴らしいexclamation×2

神様の笑顔から生まれた

贈り物るんるんるんるん

ご承知のように独特の匂いですので
最初に薬として用いた人は、すごく勇気がいったのでは

私もドクダミ茶(ハトムギ・クコ等とブレンドした物)を
愛飲した事がありました
ハーブティーなんでクセになる美味しさでした
(今はもっぱらお水に変わりましたが…)

ドクダミ.gif
右斜め上花びらに見える白いところは実は
花は黄色い棒のようなところ…ですが…

そんな事はどうでもいいんですパンチ
美しい・綺麗って感じる心が第一って思います

必要以上に理屈っぽいと…美も半減…
疲れとストレスが溜まりますので…わーい(嬉しい顔)

花を活ける時も少し似ていませんか
知らなくてはいけない決まりは決まりとして

素敵って感じる心!大切にしたいです

ドグダミの独特の臭いは切って暫らくすると薄く
なるんです…その葉を冷蔵庫に入れると防臭効果が…

自分を控えて他人の為に…親の愛≠ノ似ていませんか
ドクダミの花言葉には(愛情)ってのもあるようです

勿論(追憶)も…古い民家のイメージが
何処か懐かしいような…

「ドクダミの花が咲くと梅雨本番」っと
今は亡き母が言っていた言葉を懐かしく
思い出します(追憶カナ(*^。^*)

この【ドクダミ】花も真っ白で可愛く日陰を明るくし
薬効も防臭効果もあり食べられて(天婦羅にします)…
何より自分より他人につくす…

素晴らしいのに…名前とイメージで
何となく損をしているって思いませんか もうやだ〜(悲しい顔)

申し訳ないですヨネ

名前や姿に惑わされず見極める目

養いたいものです…花の心を見る目・心…感じる肌

大切にしたいです

美しいと感じる心!







posted by 渓陽 at 13:42| Comment(2) | TrackBack(0) | た行の花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月29日

十薬(追憶)

十薬(ドクダミ)って読むんです
まだ々しつこく続く我が家の豪庭?シリーズ"^_^"
庭っていうよりお隣との狭〜い境界に
いつの間にか元気にはびこっているんです

古〜い民家の日陰の庭ってイメージですヨネ
我が家も築200年位の古民家だったんです

ドクダミ.gif 八重ドクダミ.gif
右斜め上花は黄色い棒のような処なんです   右斜め上八重もあるんです

チョット用が出来ました(ゴメンナサイ)
続きは又…忘れないで覗いてネ
posted by 渓陽 at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | た行の花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月18日

続々ダリア

ダリアにはまだまだ色々なお話があるんです
そこでしつこくダリア篇。。。

まずは華麗な咲き方

img050.jpg

左から
カクタス咲き
ポンポン咲き
ポール咲き

img049.jpg

左から
コラレット咲き
アネモネ咲き
一重咲き  (小学館の辞典から抜粋)

他にも、デコラティブ咲き・菊咲き
本当に華麗の花言葉どうりなんですヨ
posted by 渓陽 at 00:16| Comment(0) | TrackBack(0) | た行の花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月17日

続ダリア

昨日は途中ですみませんでした<(_ _)>
続いて見て下さって感謝!有り難うございますm(__)m

7.gif ダリア1.gif
(この子、実は遊びに来た2番目の孫なんです)

玄関にあった前回の花で枯れてないのを集めて
豪庭?のダリアと入れました

本人いわく「すっごい上手でしょ!」…が
<ダリアとガーベラ>??色が同じなので…ウンっ。。。

そのはず両方とも菊科なんです

よ〜く観察 目 「違いがわかった」
茎が穴が開いてる…花びらのボリューム…
ザラザラした茎とツルッとした茎…葉…するどい
粘り強く違いを捜した彼女に…位置情報位置情報ですネ

ところで本題ダリアについて

パリの社交界の女王といわれた
ナポレオンの妃ジョセフィーヌの愛でた花

ダリアを収集・栽培し美しく咲いた姿を人々に
自慢していた彼女は誰にも プレゼント しなくって

このように素晴らしく咲かせられるのは自分だけ!っと
得意で自慢・自慢・自慢…ところが…ところが…

どーしても欲しかった侍女がある時それを盗み
ジョセフィーヌより美しく華麗に咲かせたグッド(上向き矢印)

その時からジョセフィーヌの興味は他に
ダリアの花言葉は移り気だとか…納得手(パー)

ダリアの咲き方・色は随分多く別名(天竺牡丹)
といわれ…華麗の花言葉・こちらも納得
手(チョキ)です



posted by 渓陽 at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | た行の花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月16日

ダリア(華やかな恋・移り気・華麗)

初めに昨日忘れましたので…
サカワサイシンが我が
豪庭?に存在する理由は
我が家は家康生誕の地
愛知県・岡崎市(三河)なんです

その昔ご先祖様が由緒ある??この植物を
天下取りの家康にあやかって
家業繁盛・子孫繁栄を願って植えたとか…わーい(嬉しい顔)

その我が家の豪庭?
今を盛りと紫陽花とダリアが咲いています

ダリア.gif

チョット用が出来ました…続きは又…ふらふら
ゴメンナサイ<(_ _)>
忘れず見てね






posted by 渓陽 at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | た行の花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月06日

トルコギキョウ(希望・優美)

最近は色も形も豊富で
形も一重、八重、バラ咲き…パステル…

PICT0022.JPG

人気が高くなったのはピンク系が
開発(1970年代)されてからだとか…

日本に渡来したのは
以外に新しく昭和の初期
なんです

当時は高級切花の代名詞だったんですってヨ手(グー)
今でも意外と高価ですヨネあせあせ(飛び散る汗)

花の形がキキョウに似ているので
トルコギキョウと呼ばれるようになったとか

でも実はリンドウ科なんです

原産地もトルコではなく
南北アメリカの草原
なんです

トルコの由来は
蕾がトルコの人のターバンに似ているからとか

外国から入って来てエキゾチックだからとか
諸説あるようですが…真相は?でマッそんなとこ手(パー)

昭和初期日本はまだ一般家庭では今ほど裕福でなく
先進国の豊かな暮らしを何時か自分たちも…と

この花に夢見て…優美、希望の花言葉
分かる気がしませんか

そして現在、世界でも裕福な国となり

恵まれた暮らしが出来る事

に感謝したいものです


常に花に人に感謝

今を大切に生きる!

実行したいものでするんるんかわいいるんるん
posted by 渓陽 at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | た行の花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月01日

千鳥草(自由・軽率)

今週の課題の花は千鳥草
英名でラークスパーと呼ばれています。

ムードブーケにあるキャスケートの花型を花器に活けました。

キャスケート@.jpg  キャスケートA.jpg  
如何でしょうか?
小さな滝って意味のキャスケート型に 目 見えますか?

この花型のポイントは
縦のラインの花をしっかり入れる事です。

縦のラインを出すことで流れを表現します
そして縦と横をつなぐラインをインカーブにします。

洗練されお洒落感が出ます
インカーブに入れていますがカーブに見えるんです

カーブに入れると頭でっかちで
バランスが崩れるんです(プロのコツです手(パー)

教室ではテーマにしたがって花を選ぶ事が出来るんです。

今週はカメレオンの薔薇を選ぶ方が多かったんですヨ
カメレオンは紫外線と時間の経過によって

色が変化するんです…まさにカメレオン手(パー)

同じような花材を選ばれましたが
アクセントカラーに個性が現れました

スカビオウサのたった2本で
随分感じが変わりますヨネひらめき色使いの大切なポイントです手(チョキ)

こちらはポイントの薔薇の色が変わりました。
キャスケートB.jpg

皆さんそれぞれ今日の気分…や
個性を表現できる花選び…が楽しいと好評ですかわいいるんるんかわいい

遅ればせながら今週の花の千鳥草について少々

水揚げがしっかり出来ていれば
蕾まで咲くいい子なんです…が…
散るのがふらふらですわ〜

なので病人さんのお見舞いには
余計なお仕事を作ってしまうので要注意!ですヨ。

花言葉は本によってもいろいろ違いますが
たいていはある程度共通点とか多数派って有りますが

この花ほどサマザマなのも珍しい〜…

ギリシャ神話からしたら
軽率とか自由って…かなって思いますが…

そんなお話やアレコレは又明日に…


posted by 渓陽 at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | た行の花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする