ジャパネスク・アレンジの特徴は簡単に説明すると…洋のフラワーアレンジメントに生け花的要素を盛り込んだ花型
ジャパネスク・アレンジだからと言って和花を使う…では無いんです
生け花の【空間を生ける】をアレンジメントの技術に生かす事です
最近はアレンジメントと生け花は区別しがたい花型もありますが…生け花の【格花…生花や立華】は究極の美…生け花の真髄…っと
生け花の真髄…究極の美の心と技術を洋のフラワーアレンジと呼ばれる花型に取り入れ…う〜ん…言葉で表現するのは難しいです
とりあえずジャパネスク・アレンジ…画像でお楽しみ下さいませ
ジャパネスク・アレンジも巾が広く数々ありますが…こちらはもっとも基本的で生け易い…ジャパネスク・アレンジのレッスン作品です

使っている花は…オリエンタル系の百合・ムラサキセンダイハギ・カーネーション・ニゲラ…と洋花ばかり…ですが和チックな感じしますよね
和花例えば…ムラサキセンダイハギを菖蒲に替え…カーネーションを芍薬に替え…花器も陶の器に生けると…見た感じう〜ン…ジャパネスク〜…ですが…花屋さんにそれらの材料が無かったんです〜…
風が通るような…ジャパネスク・アレンジ…お楽しみ下さいませ