寒い時は葉の陰に隠れるように…葉の下や横に咲くんです
寒風を避け…寒さよけ…のようです

春暖かくなると葉の上の蕾が咲きます…植物って賢い!
自然ってスゴイ!と感じます
艶々した緑の葉は大地からのエネルギーを感じます
椿は次の年新芽が出るまで実は親木に付いたままです
子孫繁栄を見届ける…と縁起が良いので庭木にする事も多いです
何より成長が遅いので庭を造った時の景色が変わらないから…
成長が早くすぐ大木になる木(桜など)は庭木には不向きですよネ
以前私は庭に所かまわず花木を植えました…桜は大木になり

以来我が家の家訓?は
【公園にある木・学校の校庭の木・街路樹】は
絶対庭に植えるべからず

大きくなり過ぎ…始末に困るから…
な〜るほど…困ると言う字は…木を囲んでいる…
家の周りに木を植え過ぎると…大きくなり剪定など…困る…です
皆様もご参考に(笑い(^_-)-☆)
【関連する記事】