渓陽会フラワースタジオのおすすめ
bnr-tokubetu-lesson.jpg bnr-omutu-cake.gif
フラワースクール
レッスン・教室に興味のある方は
愛知県岡崎市のフラワースクールです。 花の楽しさが実感できます

2011年02月26日

春の木(椿・妙蓮寺)

春の木…春の木と書いて【椿】春になったら咲く花木ではないのですが【椿】は
春の木と書きます

椿は花木としては冬に分類されています

日本は椿の美しい原産地として知られています…椿がヨーロッパにもたらされたのは18世紀半ば…宣教師カメリによってて…彼の名前のカメリが学名として残っています

なので椿の英名は勿論カメリアです…小説のヒロインを椿姫と名づけて発表したのは椿がヨーロッパにもたらされ…一大ブームを巻き起こした直後との事

かのシャネルの【カメリア】はそんな椿の芸術的・工芸的な美しさに魅せられた人々のツバキへの憧れが形になったのだとか…

椿は私の好きな花の一つですので我が庭には数種類の椿が植えてあります…その中の一つ【妙蓮寺椿】が今年も美しく咲きました
292.gif

1月の初め寒い頃は…こんな風に葉の陰で風をよける様に咲きます…なんて賢い!!…自然って凄い…のか…やはり椿が賢いのか(笑)…皆様…どちらだと思われますか…どちらもでしょうネ…あはっ!
293.gif

ちなみに【椿の花言葉は】…完璧な美しさ(着物や帯・工芸品のデザインに使われるはずです)又私は常に貴方を愛します…控え目な美しさ…なんてのも有るようです

椿は庭木にも適しています…なぜかと言うと短期間では大木にならないからです

我が家の妙蓮寺椿のご紹介でした


posted by 渓陽 at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | た行の花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック