ギガンジウムはボールのようなまん丸で薄紫、色も形も楽しめる花ですが…香りというか匂いはイマイチ…ネギやラッキョって感じです
ギガンジウムは沢山の蕾が集まってネギボウズのように茶色い皮に覆われています…茶色の薄皮が破れてギガンジウムの花が出てきます
沢山の蕾が咲いてもまん丸の幾何学的な形を損なわないギガンジウムは個性的ないけばなが楽しめます
ギガンジウムのまん丸が乱れてきたら…もう花が終わり…ですわぁ〜
ギガンジウムとドウダンのいけばな自然花;横型…モンステラの大きな面の使い方がいいですねぇ…お楽しみ下さいませ

ギガンジウム…ネギの匂いがしますがユリ科アリウム属…原産地;中央アジア…
ギガンジウムは1本でも存在感があって楽しめますが…数本使っても楽しめる花です
但しギガンジウムを数本飾る時は…球が大きく成長する事を意識して…1本1本を離して飾りましょう…でないとくっ付いて離す時…花が絡まって取れてハゲ(笑い)てしまいますよぉ〜ご注意!
ギガンジウムの花言葉は【傷つく心】【正しい主張】太い茎が真っ直ぐ伸び自信を持ってまん丸大きくなる姿は…いかにも主張って感じです…
ギガンジウムの茎は切った所が赤茶くなってきます…飾ってある水も赤茶に着色します…お心にお留め下さりご用心を!
ギガンジウムとギガンジウムを使ったいけばなのご紹介でした
【関連する記事】