お正月の花…新年を迎える【お正月の花】のご紹介です
皆様ご多忙にお過ごしではありませんか?我が家は昨日お餅つき、今日は「おせち」作りと大掃除…大掃除は25日頃からやり始めましたが…ちょっとづつですので…(ー_ー)!!…まだ残っています…このまま新年さんを迎えそうですわぁ〜…あはっ!
時々玄関に行き【お正月の花】見て癒されています…【お正月の花】レッスン作品のご紹介です…我が家の【お正月の花】とは違いますが…我が家のは明日にでもご紹介いたします
【お正月の花】での私のこだわりは…早くて・豪華・長く楽しめる…そして必ず【黄色い花】を使うです
何故って…忙しい中レッスンに来て頂くから早さは欠かせません…そしてせめて次のレッスンが始まる1月の中頃までは楽しんで頂きたい…の思いですから…
勿論【黄色い花】は言うまでも無く金運です…不老の健康運の緑の松も欠かせない材料です
今年は人々の心のつながりを【輪】で表現し…束ねた水引の上の部分をしっかり広げて太陽が昇る…【初日の出】をイメージいたしました
三光松の根が付いていた方は根も飾って頂き…しっかり大地に根を張って力強く伸び初日の出のごとく【勢いのある・昇る日のごとく】景気の回復も願いと…少々欲張りな思い一杯の【お正月の花】です
まずは三光松と300本の水引を活けました

一番後ろの水引をしっかり開き横の水引も開くと初日の出のように半円が現れます
完成の作品です

【黄色い花】はオンシジュウムです…それも【真っ黄色】花弁の中心部分が茶色が一般的ですが…何だか金運にミソが付いているようで…お正月の黄色い花としては私は嫌いなんです(笑)
私は決して守銭奴ではないですヨ…誤解無きように…でも世の中のもめ事の多くはお金が絡んでいる事が多く…お金で解決出来る事も多いのが現実の気がします…綺麗事では済まない…なんです
で…金運…は大切な運気…そして健康…仕事…諸々とつながって…幸多き年を願って年神様をお招きしたい…松を目印にして…の【お正月の花】です
こちらは竹の器をそのまま花器に入れました…右側に竹を見せるように活けて有りますが…分かりますか?

諸々の願いを込めた【お正月の花】のご紹介でした