お月見の花…プリザーブドフラワー[お月見の花]…子供のアレンジメント教室の作品です…テーマはお月見…課題はヘチマの使い方
去年の暮れからヘチマをアレンジに使ったり生け花の創作花に使ったり…ブローチや髪飾りに応用したりと…ヘチマの穴や質感に人気がありました
そんな人気のヘチマを彼女達にお月見をテーマにアレンジしてもらいました
もっと難しいのかと感じていましたが…以外にあっさり構想がまとまり制作にも対して時間がかかりませんでした…私としては成長を喜ぶと共に何となく当て外れで…ちょっぴりガックリ…あはっ!
後で「簡単だった?」っと尋ねてみたら…「そんなことない…和を選ぶと選ぶ花材が少なく…そうかと言って洋のイメージではおかしいので困った!」っと…「へぇ〜お月見って和なんだぁ〜どちらでもいいのにぃ〜」っと思っていた私は反省!
洋の中にも和を取り入れて日本の行事を表現しようとしていた子供達の成長を感じ…うぅ〜ん頭が硬くなって来ていた年齢を反省いたしました
もっと世の中の動き…特にディスプレーを見に市場調査しなくては…っと心が焦って…さっそくディズニーシーと東京予約手配しちゃいましたぁ〜…あはっ!
私の中では…アレンジなので洋のイメージ一杯でした…お月見=「和」は頭から抜けてましたぁ〜…子供たちに教えられた気がいたしました…で新しい事吸収に行ってきまぁ〜す…ラッキー!…あはっ!

しっかり真っ直ぐ物事を見据えて自分を表現する彼女らしい【お月見の花】の作品ができました…そして優しい気持ちの表現がハッパのアリガトウの文字…おばあちゃんに「お月見を楽しんで」っと渡したいと言っていました…暖かい家庭の雰囲気が浮かびました
こちらは、見えにくいけれど…ウサギが斜めに流している涙…斜めがポイント…何故涙が真っ直ぐ下に落ちないで斜めなのか…つい質問してしまいましたぁ〜…
そこには彼女の曲げられないこだわりが…少女漫画の主人公のロマンチックな感じがお月見の夜と重なるようで…

そしてこの涙を作るのにグルーガンの液を涙型に垂らして固めて…何度も失敗して…あきらめるかなぁ〜っと思っていましたが…集中する事約1時間…根性と集中力に脱帽…涙1粒のため…
この彼女のこだわりが他の面でも生かされると素晴らしい…生かしてあげられる環境と指導者に出会うといいなぁ〜っと願いました
お月見の花…それぞれ個性のある子供たちが自己表現をしたプリザーブドフラワー【お月見の花】の作品のご紹介でした
台風15号が各地で被害をもたらし我が東海地方に今にも上陸とか…皆様ご用心下さいませ
…と言いながら私は午後用があり出かける予定…大丈夫かな?…大丈夫!私は運がいいから(笑)